本庄早稲田塾 2022年度 実務・専門研修
「クレーム対応研修」を開催いたしました
お客様などから頂くクレームは、様々。時には対応が難しいものもあります。
現在のクレームは、「サービス向上につながるもの」と「理不尽なもの」があり、見極めが必要です。この研修では、クレームの初動対応の仕方や説明方法について演習中心に学びます。
【この講座の3つのポイント】
1. クレームの様々な原因と対策を理解します
2. クレームを受けた場合の初動対応を身につけます
3. ロールプレイングにより現場で活用できるクレーム対応スキルを身につけます
※当研修を修了された方には、クレーム対応研修の修了証をお渡しいたします。
お客様や取引先と接する機会の多い方は、ぜひ当研修をご活用ください。
※ 感染症対策の観点から、換気や消毒、ソーシャルディスタンスに配慮して実施いたします。当財団の感染症対策についてはこちらをご覧ください。
※ 新型コロナウイルスの感染の状況により、延期または中止になる可能性があります。ホームページにてお知らせいたします。→感染防止対策を行い、予定通り開催いたします。
*チラシは下記のチラシ画像をクリックしてご覧いただけます。
【開催概要】
開催日 2022年10月5日(水)
会 場 早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター
開催時間 午前9時30分 ~ 午後4時45分
受講料 8,000円(税込、テキスト代を含む。)
定 員 30名
対象者 若手社員、中堅社員、営業・販売など、お客様や取引先と接する機会の多い方
講 師 株式会社キャラウィット 代表取締役 上岡 実弥子 氏
主 催 (公財)本庄早稲田国際リサーチパーク
後 援 (一社)埼玉県経営者協会
【申込方法】
※感染防止対策を行い、予定通り開催いたします。
▼お電話でのお申し込み
平日午前9時~午後5時(12 : 30~13 : 30を除く)の間で受付いたします。
▼FAX、E-mailでのお申し込み
FAX、E-mailでのお申し込みの場合は、左上のチラシ画像(クリックにてご覧になれます)または、右上のWord申込書をダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、下記宛にご送付ください。担当者より受付票を3営業日(土日祝日を除く)以内にお送りいたします。
ご不明な点は下記までお問い合わせください。
▼WEBでのお申し込みの場合は下記よりお申し込みください。
※受講者氏名とともに所属、役職および年齢をご記入ください。
※注意事項:担当者より受付票を3営業日(土日祝日を除く)以内にお送りいたします。ご使用されている端末のセキュリティー設定により、迷惑メールに分類されることがございますので、未着の場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
≪個人情報の取り扱いについて≫
1)募集活動で入手した情報は、当財団の事業でのみ使用し管理します。
・また、当財団は個人情報保護法に基づき、個人情報を適切に扱い、保護いたします。
2)個人情報は以下の目的で使用させていただきます。
・研修やイベントなどに関する情報の御案内(送付を含みます)
・各種相談やお問い合わせに関する対応
・講座の運営上必要となる受講者名簿や受付簿の作成
【新型コロナウイルス感染防止対策にご協力ください】
・新型コロナウイルス感染防止対策として、「手洗い、アルコール消毒」「マスクの着用」 「事前の体温測定」にご協力ください。37.5度以上の発熱、風邪の症状がある方は受講をご遠慮ください。
・当日受付時に体温を計測させて頂きます。(非接触)
【事務局での感染予防対策について】
・マスク着用徹底による飛沫感染の防止
・研修受付時の検温(非接触型体温計)およびアルコール消毒液の設置
・手洗い、手指消毒、咳エチケット等の推奨
・座席は前後左右の間隔をあけてソーシャルディスタンスを確保
・外気を取り入れた換気の徹底
・運営スタッフの体調管理の徹底
【問い合わせ】
公益財団法人 本庄早稲田国際リサーチパーク
地域振興支援部
TEL 0495-24-7455 / FAX 0495-24-7465
e-mail:seminar(at)howarp.or.jp
※ (at) は @ に置き換えて下さい
イベント後記
(株)キャラウィット代表取締役の上岡実弥子先生を講師にお招きし、6社9名の方々に講義をしていただきました。
研修では、クレームの見極め、クレームの初動対応、クレームに対する説明方法やクレーム別の対応方法について学ぶとともに、演習で他の参加者と共有しつつ、話し合いました。
実施後のアンケートでは、「初動対応について、わかりやすく学ぶことができた」、「具体的な事例や説明がわかりやすかった」、「ハキハキと話されていて聞きやすかった、また、ご自身の経験を踏まえたお話が興味深く、役立つ内容だった」など、好意的な評価を多数いただきました。
当財団では地域の皆様の人材育成を支援するため、今後も様々な研修会を開催いたします。
今後もぜひ、当財団の研修会をご利用ください。